Top
ヘッダー

(2021年9月4日更新) [ 日本語 | English ]

タヌキモ科 (Lentibulariaceae Heyne)






有珠山 / サロベツ泥炭採掘跡
1986年, 2006年の有珠山火口原. ワタスゲ・エゾカンゾウ

[ エングラー体系 (Engler's syllabus)| 植物分類学 ]

シソ目 (Tubiflorae/Laminales)

APG: シソ目 (Laminales)
生活型: 草本
生息地: 湿地または水中
葉: ロゼット状または互生、時に鱗片状
世界: 3属300種以上。全て食虫植物
日本: 2属
ムシトリスミレ Pinguicula L.
葉の表面に粘液出、鳥黐式捕虫
タヌキモ Utricularia L.
沈水性、湿地、(着生)

タヌキモ (Utricularia L.)


タヌキモ節 Section Lentibularia: 水中に茎を伸ばし、葉は糸状に裂ける。地上葉はない
U. aurea (ノタヌキモ)
U. australis (イヌタヌキモ)
U. bifida (ミミカキグサ)
U. caerulea (ホザキノミミカキグサ)

f. leucantha シロバナホザキノミミカキグサ)

U. dimorphanta (フサタヌキモ)
U. exoleta (イトタヌキモ)
U. gibba (オオバナイトタヌキモ)
U. inflata (エフクレタヌキモ)
U. macrorhiza (オオタヌキモ)
U. minor (ヒメタヌキモ)
U. ochroleuca (ヤチコタヌキモ)
U. vulgaris var. japonica (タヌキモ)
ミミカキグサ節 Section Oligocista: 泥土中に生じ、線形-匙状の地上葉を出す
U. minutissima (ヒメミミカキグサ)
U. intermedia (コタヌキモ)
U. uliginosa (ムラサキミミカキグサ)

f. albida シロバナミミカキグサ)

道内種分類法

鍵: 葉・捕虫嚢・地下茎・殖芽
1. 水中に浮遊か地中茎(泥生枝)をおろし一部分を固着

2. 葉裂片幅ほぼ同一、テープ状。花鮮黄色 ___ コタヌキモ
2. 葉裂片幅が先端部に向かい狭まる。花小型黄白色 ___ ヒメタヌキモ

1. 全て水中に浮遊。花黄緑色 ___ タヌキモ
フッター