(2020年10月15日更新) [ 日本語 | English ]
有珠山 / サロベツ泥炭採掘跡
1986年, 2006年の有珠山火口原. ワタスゲ・エゾカンゾウ
[ 過去帳 (2018年以前の講義) ] [ 講義・演習・実習 参考文献 | 日本語 | 英語 ]
講義
2020 | 2019 |
- 環境保全学特論 (後期) 学院修士
- 自然環境学総論 (後期) 学院修士
- 環境と人間 グローバル環境科学入門 (前期) 学部1年
- HUSTEP (Hokkaido University Short-term Exchange Program. Introduction to environmental earth sciences) (前期) 留学生等, コロナウィルスにより中止
- Introduction to environmental earth science (前期集中) 学院修士
- Fundamental lecture in environmental science (後期集中) 学院修士
|

- 環境保全学特論 (後期) 学院修士
- 自然環境学総論 (後期) 学院修士
- 流域環境学特論 (後期) 学院修士
- 環境と人間 環境科学事始 (前期) 学部1年
- HUSTEP (Hokkaido University Short-term Exchange Program. Introduction to environmental earth sciences) (前期) 留学生等
- Introduction to environmental earth science (前期集中) 学院修士
- Introduction to trans-disciplinary human development (Environmental conservation) (前期・後期 1駒) 上智大留学生
|
演習・実習
他
2020 | 2019 |
- 環境教育講座 陸上の植物群集の成り立ち. 藻岩高校, コロナウィルスにより中止
- 上智大学国連Weeks October 2020. 環境問題と科学技術. オンライン
|
- さくらサイエンスプランを利用したインドネシア生徒と日本生徒の共同課題研究. 立命館慶祥高校
- 環境教育講座 陸上の植物群集の成り立ち. 藻岩高校
- 活火山・有珠山の森のひみつ~ 知っていますか? 世界でも珍しい、有珠山の森の話 ~. 洞爺湖有珠山ジオパーク推進協議会
- 植生回復の課題 - 有珠山噴火後40年間の植生変化から学ぶ -. アカデミー・フォーラム懇談会
|