(2023年2月11日更新) [ 日本語 | English ]
HOME > 植物リスト (Plant list) > クロウメモドキ科 (Rhamnaceae)
[ エングラー体系 (Engler's syllabus)| 植物分類学 ] Engler: Order Rhamnales (クロウメモドキ) APG: Order Rosales (バラ) 1. 托葉は刺針に変わり、葉は3脈ある
2. 乾果、翼を持つ ___ Paliurus Mill. ハマナツメ 2. 葉に羽状脈ある。花梗は肥厚しない
3. 葉全縁か殆ど全縁 ___ Berchemica Neck. クマヤナギ |
4. 花は殆どまたは全然小梗なく、穂状または円錐花序をなす。葉はやや互生、枝の一部は刺になる ___ Sageretia Brongn. クロイゲ
5. 子房不完全2室、果実委は1(-2)個の核がある。花両性 ___ Rhamnella Miq. テコノチチ 2. 葉3脈。花梗は果時には肥厚する ___ Hovenia Thunb. ケンポナシ |
1. 冬芽に鱗片。葉しばしばやや対生。花単性雌雄異株。種子(核内にある)は背面に溝
2. 葉対生か一部対生。托葉小形で線形。直立する低木
3. 葉側脈少数対、鋭角、やや直立、上部著しく彎曲。小花梗 ≤ 15 mm l 4. 葉小形かやや小形 ≈ 2-8 cm l、1-3 cm w、無毛か白毛 5. 葉広倒卵形-狭倒卵形、基部楔形、2-5(8) cm l。托葉多くは腺体ない
6. 枝灰白色。葉無毛か下面脈状に毛 ___ R. japonica (エゾ)クロウメモドキ |
5. 葉は楕円形-狭長楕円形、小形のものは倒卵形 ___ D. davuria クロツバラ(母種) 4. 葉やや大形、10-20 cm l、3-4 cm w、膜質、柄より著しく長く、下面脈状に帯黄色の毛 ___ R. utilis シーボルトノキ 3. 葉側脈17-23対、斜上、平行して並び上部彎曲、柄は甚だ短い。花の小梗細く、2-4 cm l、刺針はない ___ R. costata クロカンバ 2. 葉常に互生し、側脈斜上、平行、上部彎曲。托葉やや幅広い。花5数性。刺針ない匍匐性小低木 ___ R. ishidae ミヤマハンモドキ 1. 冬芽裸出し鱗片ない。枝 ≠ 刺針。葉常に互生。花両性、5数性、散状集散花序。花柱1個、柱頭3裂。種子に溝ない ___ R. crenata イソノキ |