Top
ヘッダー

(2019年11月27日更新) [ 日本語 | English ]

イチヤクソウ科 (Pyrolaceae Lindl.)






有珠山 / サロベツ泥炭採掘跡
1986年, 2006年の有珠山火口原. ワタスゲ・エゾカンゾウ

[ エングラー体系 (Engler's syllabus)| 植物分類学 ]
シャクジョウソウ科含めることもある(下記は含めている)
生活型: 草本、菌根発達
分布: 北半球亜寒帯-温帯(一部、中米・西インド諸島の熱帯まで)
1 緑色部なし。葉鱗片状

2. 漿果。子房1室、側膜胎座 ___ Monotropastrum ギンリョウソウ
2. 蒴果。子房5室、中軸胎座 ___ Monotropa シャクジョウソウ

1 緑葉あり

2 葉茎上部につく。蒴果上方から裂ける。葉柄短い ___ Chimaphila Pursh. ウメガサソウ: 常緑

a. 葉広被針形。基部まで鋸歯。花1-2: C. japonica Miq. ウメガガソウ: 山地・丘陵林下。花半開き状態で花弁全開しない。葉周囲鋸歯。道-九州
b. 葉楔形。大部分鋸歯無。花3-9: C. umbellata (L.) W. Barton オオウメガサソウ: 茨城以北、シベリア、欧州 2n = 26

2 葉根生。蒴果基部から裂ける

3 総状花序 – Pyrola L. イチヤクソウ
3. 花は花茎先端に1 ___ Moneses Salisb. イチゲイチヤクソウ: 1 sp. M. uniflora (L.) A. Gray イチゲイチヤクソウ

(大橋他 2021)

イチヤクソウ (Pyrola) L. in Japan


生活型: 地下茎先端に葉
1. 花放射相称で花弁余り開かない。花柱真直ぐで曲がらない。10本の葯は花柱の周囲を取り囲む。葯先端は突出せず、やや広い孔が開き花粉散布

2. 葯 ≈ 1 mm lで先端の孔は広い。花柱 1-2 mm l。萼片卵形-三角形 ≈ 1.4 mm l ___ エゾイチヤクソウ
2. 葯 ≈ 1 mm 2で先端の孔は前種ほど広くない。花柱 2-5 mm l。萼片卵形 ≈ 2 mm l ___ カラフトイチヤクソウ

1. 花やや左右相称で花弁は余り開かないかハッキリと開く。花柱は象の花の様に彎曲して下垂し、先端は花の外に出る。10本の葯は花柱の上部に集まる。葯先端突出し、その先に穴が開いて花粉散布

2. 葉腎形-円形で左右基部重なり合う。冬芽鱗片葉は極小で完全な裸芽。少数の花をつけた花茎は細く若い時は下向きに曲がる。萼片円形鈍頭 ___ P. renifolia Maxim. ジンヨウイチヤクソウ
2. 葉偏円形-楕円形。冬芽鱗片葉により不完全-完全に包まれる。花茎は若い時から直立し、花少数-多数。萼片三角形-楕円形、鋭頭-鋭尖頭

3. 鱗片葉はしばしば葉状で明瞭な中肋がある。冬芽は不完全に鱗片葉で包まれる。葉表面しばしば脈に沿って白斑が入る ___ P. japonica Klenze ex Alefeld イチヤクソウ
3. 外側鱗片葉は白膜状で明瞭な中肋はない。冬芽は完全に鱗片葉で包まれる。葉に白斑ない

4. 花茎基部近くには通常、普通葉はない。花柄基部苞は披針形-広披針形、萼片 l > w

5. 葉身 l < w。花弁白色。葯乳白色、先端黄橙色 ___ マルバノイチヤクソウ
5. 葉身 l > w。花弁桃色 ___ P. incarnata (DC.) Fisch. ex Freyn ベニバナイチヤクソウ

4. 花茎基部近くに1-2個の普通葉(扁円形縦長)。花柄基部苞は広線形、萼片 lw ___ P. alpina H. Andres コバノイチヤクソウ: 九州-南千島

フッター