(2015年10月7日更新) [ 日本語 | English ]
HOME > Plant list (植物リスト) > ユリ科 (Liliaceae) > ウコンコウ
チューリップ (ウコンコやボタンユリという和名も持っている) 起源: トルコまたはその周辺域と推定されている 日本: 江戸時代後期 → 普及せず (大正以降普及) 世界で5000園芸品種が登録され1000品種程度が栽培される亜属 (subgenus): Clusianae (4 species), Orithyia (4), Tulipa (52) and Eriostemones (16) 園芸上は15群に分ける |
|
2
3
[1-3] 2015年5月18日、札幌市東区のとある家庭庭園にて。
花粉発芽率 pollen germination ratio・伸長 elongation に及ぼすタンパク合成阻害剤の影響 目的: 花粉発芽率、伸長度に及ぼすタンパク質合成阻害剤の影響を調べる。花粉管の屈化性も調べる 実験材料: チューリップ花粉 方法(培養法)地組成: 寒天 = 1.5% + 蔗糖 = 10% の固形培地(オートクレーブ必要なし) 蛋白合成阻害剤(cycloheximide; chloramphenicol)の実験
各々の薬剤について次に示す3段階の濃度のmediumを作る 花粉散布: 花粉を薬包紙上に集める(違った株の花から集める場合はそれらをよく混ぜ使用) ※ 同一培養器上の同種花粉が散布の仕方により発芽率・成長率を異にする → 花粉は一様にまく |
観察発芽率: 花粉散布後、30分毎に発芽*しているものと、未発芽なものの数を調べる。最低1回に150-400ケの花粉を調べ、その時間での発芽率 [発芽率=(発芽した花粉数)/(観察した花粉数) × 100] を求める。* x ≥ 1/3yの状態のものを発芽した花粉と定義する 花粉散布後4-5時間(30分間隔)観察する1実験者はcontrolといずれかの実験区の最低2プレートを担当せねばならない 伸長度: 1実験区で1花粉に着目し(適当な方法でマーク)、時間と共に花粉管長を接眼ミクロメータ用い測定 考察実験データからどの様なことが結論されるか考察せよ資料: 蔗糖の花粉別発芽最適濃度・温度と発芽所要時間 最適濃度 (%): ホウセンカ (2-10), タバコ (6), トウモロコシ (10), ブドウ・アブラナ (15-20), ペチュニア (10-20), ユリ類 (8-15), マツヨイグサ (10-15), イネ (10-30), リンゴ (15-25), キュウリ (25), サルビア (25-30), オランダイチゴ (35-45) 最適温度 (°C): ウメ (18), ツバキ (20), ペチュニア (20-30), ジャガイモ (20-20), キュウリ (25), タバコ (25-26), ユリ (27), イネ (27-30), トマト (30-40) 所要時間 (分): テッポウユリ (140-160), スイトピー (90-100), タカサゴユリ (80-90), ツバキ (60-80), グラジオラス (60-70), キンギョソウ (40-60), カボチャ (8-10), ホウセンカ (2-4) |