Top
ヘッダー

(2020年11月6日更新) [ 日本語 | English ]

トウダイグサ科 (Euphorbiaceae Juss.)






有珠山 / サロベツ泥炭採掘跡
1986年, 2006年の有珠山火口原. ワタスゲ・エゾカンゾウ

[ エングラー体系 (Engler's syllabus)| 植物分類学 ]
APG: キントラノオ目 Order Malpighiales

トウダイグサ科 (Euphorbiaceae Juss.)

独立: ユズリハ科、ツゲ科
有用種
食用 (葉): キャッサバ
樹液 (天然ゴム): パラゴムノキ Hevea brasiliensis
油 (種子): ヒマ(トウゴマ) Ricinus communis (+ 下剤)、シナアブラギリ Aleurites cordata

パラゴム(ノキ) (Hevea Aubl.)


異名: Caoutchoua J. F. Gmel., Micrandra Benn. et R. Br., Siphonanthus Schreb. ex Baill., Siphonia D. Richard ex Schreb.
H. brasiliensis (Willd. ex A. Juss.) Müll. Arg. パラゴム(ノキ)
生活型: 常緑高木 (樹高 ≈ 30 m)
分布: アマゾン川流域
利用: 乳液latexは天然ゴム原料
≈ 1500 新大陸より欧州に持ち帰る
1770 Priestley, Joseph: 消しゴムrubberとしての機能
1823 Mackintosh, Charles: ゴム引き防水布 waterproof rubber coat
1839 Goodyear, Charles (米): 加硫法発見
1843 Hancock, T (英): 加硫法機構解明
1876 Wickham, Henry Alexander: アマゾンから種子を英国に輸入(≈ 密輸)

英国政府: 苗をセイロン島とシンガポールに送る - ゴム園の始まり

コミカンソウ科 (Pyllanthaceae Martynov)


APG: トウダイグサ科から独立
日本12種
Phyllanthus L. (コミカンソウ)
ナガエコミカンソウ (P. tenellus Roxb.)

ユズリハ科 (Daphniphyllaceae Müll. Arg.)


花: 形態トウダイグサ科に似る (大井はトウダイグサ科に入れる)
雌蕊2個 (トウダイグサ科3個) ⇒ 独立
ユズリハ Daphniphyllum Blume (のみ)
ユズリハ D. macropodum Miq.
ヒメユズリハ D. teijsmannii Zoll. ex Kurz
フッター