(2017年8月16日更新) [ 日本語 | English ]
HOME > 植物リスト (Plant list) > ナデシコ科 (Caryophyllaceae)
日本: 16属70種 生活型: 草本(稀に低木状) 花: 5数生、基本的に放射相称、雄蕊は5-10、雌蕊は子房上位で花柱2-5本 子房1室、中軸胎座か稀に1個 葉: 対生 - 鋸歯とはならない雌雄蕊柄(中国語, 日本語なし) androgynophore: 花被より上で雄蕊・雌蕊双方がその上につく柄状部 - ナデシコ科やトケイソウでよく発達 Key1. 萼片合生 - subfam. Silenoideae -亜科
2. 萼筒肋なし。花柱2 _____ Diantheae ナデシコ族(= Dianthus L. ナデシコ)
3. 奨果。花柱3 _____ Cucubalus L.ナンバンハコベ: C. baccifer L. (ナンバンハコベ), 欧-亜広域分布
4. 果実子房基部で3-5室。花柱3 _____ Silene L.マンテマ
Lychnis L.センノウ |
1. 萼片離生 _____ subfam. Alsinoideae ハコベ亜科
2. 托葉あり _____ Sperguleae ウシオツメクサ族
Spergula L. オオツメクサ 2. 托葉なし _____ Alsineae ハコベ族 3. 花柱4-5 _____
Malachium Firesウシハコベ
C. caespitosum 花弁 ≥ 萼片 Sagina L.ツメクサ 3. 花柱3
Honkenya Ehrh.ハマハコベ: H. peploides (L.) Ehrh. ssp. major (Hook.) Hultén ハマハコベ |
野生種: 長日性植物 (= 開花夏) 園芸主要3種 シュッコンカスミソウ (宿根カスミソウ, G. paniculata L.) 宿根草 高性種 ⇒ 切花 分布: 地中海沿岸 - 中央アジア - シベリア |
ハナイトナデシコ (G. repens L.)
匍匐性宿根草 ⇒ 花壇(ロックガーデン)・鉢植 1年草 高性種 ⇒ 切花 |
![]() |
D. barbatus L. (アメリカナデシコ) D. superbus L. (エゾカワラナデシコ) D. chinensis L. (セキチク) D. armeria L. (ノハラナデシコ) D. deltoides L. (ヒメナデシコ) |
集散花序 1. 葉細く葉柄ない
2. 葉下部に閉鎖花 ___ クシロワチガイソウ 3. 葉線形
4. 茎小突起。葉基部滑らか。萼片先鋭く尖らない ___ ナガバツメクサ 3. 葉卵形-被針形
4. 花は茎先や葉付根に1個づつ着ける ___ エゾハコベ
5. 葉大(≥ 2 cm l)。雄蕊10 ___ シラオイハコベ
2. 花柱 5。雄蕊 10 ___ ウシハコベ S. aquatica (L.) Scop. (syn. Myosoton aquaticum (L.) Moench) |
3. 葉大 ≥ 4 cm l、縁毛 ___ エゾノミヤマハコベ
4. 茎上部につく葉にも長い葉柄がある ___ ミヤマハコベ
5. 花弁 = 萼片 l。雄蕊1-7 ___ コハコベ S. media (L.) Villars (2n = 40, 42 or 44)
花弁: 欠く |
北海道1.花弁 ≫ 萼片
2. 海岸近くに多。茎上部に腺毛生え少し粘る ___ C. fischerianum (オオバナノミミナグサ)
2. 花柄 < 萼片 ___ C. glomeratum (オランダミミナグサ)
3. 萼片褐色部分があること多 ___ C. fontanum (ミミナグサ, s.s.) |
C. fontanum ssp. vulgare (オオミミナグサ, s.l.) ミミナグサ var. angustifolium オオミミナグサ (s.s.) var. vulgare |