Top
ヘッダー

(2020年7月17日更新) [ 日本語 | English ]

無脊椎動物 (invertebrates)






有珠山 / サロベツ泥炭採掘跡
1986年, 2006年の有珠山火口原. ワタスゲ・エゾカンゾウ

無脊椎動物 invertebrate

分類群としては設けない
Phylum (門)
Protozoan 原生動物
Porifera 海綿動物
Coelenterata 腔腸動物
Ctenophora 有櫛動物
Platyhelminthes 扁形動物
Nemertinea 紐形動物
Kamptozoa 曲形動物
Aschelminthes 袋形動物
Mollusca 軟体動物
Annelida 環形動物
Onychophora 有爪動物
Tardigrada 緩歩動物
Pentastomida 舌形動物
Arthropoda 節足動物
Sipunculoidea 星口動物
Tentaculata 触手動物
Chaetognatha 毛顎動物
Pogonophora 有鬚動物
Hemichodata 半索動物
Echinodermata 棘皮動物
索引

Phylum Protozoan (原生動物門 protozoa)


= 原虫
≈ プロチスタ protista: 単細胞生活する真核生物 → 単細胞珪藻・菌類含む
Class Mastigophora (Flagellata) 鞭毛虫綱
= 鞭毛性原生動物 flagellate protozoa
原生動物中でもっとも原始的 → 多くの綱がここから分化
寄生関係(多くは内部寄生)

化石: シルリア紀以降

Subclass Phytomastigophora 植物性鞭毛虫亜綱
Subclass Zoomastigophora 動物性鞭毛虫亜綱
Order Opalinida: 繊毛虫綱繊毛虫目から独立 + 鞭毛虫綱に移動
オパリナ類 opalinids: 複相多核体でカエル腸内寄生。縦か横分裂、包嚢

Opalina, Protoopalina

Class Sarcodina 肉質綱
多系統群
Order Amoebida アメーバ amoeboid protozoa
Order Foraminiferida 有孔虫 (oramen 穴 + -fer 含む)
カンブリア紀-現世 (石炭) → 示相化石・示準化石
サイズ: 数10 μm-数 mm
石灰質殻と網状仮足持つ
Case. 殻堆積し石灰岩形成 = 珊瑚礁炭酸カルシウム沈殿

星砂 star sand: 死んだ有孔虫の殻
Ex. Baculogypsina ホシズナ, Calcarina タイヨウノスナ, (Marginopora ゼニイシ)

単相 haplont ≈ 複相 diplont  Ex. Elphidium

diplont → 減数分裂 → 単相個体(有性親) gamont → 配偶子形成 → 接合 → haplont → 複相個体(無性親) agamont → diplont

浮遊性有孔虫 planctonic foraminifera: 海洋表層-水深数100 mに浮遊生活
底生有孔虫 benthic foraminifera: 海底表面か数 cmほど泥に潜り生活
Order Radilararia 放散虫
珪酸、ベントス(中生代以降)
Class Sporozoa 胞子虫綱
= 胞子虫類sporozoa and cnidospora。化石未記録
Class Ciliata (Ciliophora) 繊毛虫綱
= 繊毛性原生動物 ciliate protozoa (鞭毛虫類から分化)

化石: ジュラ紀以降

Subclass Holotricha 全毛亜綱
Order Gymnostomatida 裸口
Order Trichostomatida 毛口
Plagiopyla, Paramecium (ゾウリムシ), Colpoda, Tillina, Blepharocorys
Paramecium bursaria Ehr. 1831 (ミドリゾウリムシ, 別名光合成ゾウリムシ)

≈ 0.1 mm l: 淡水(池、水田、沼等) 細胞内に500個前後のクロレラ(他の緑藻類)と共生

P.b. 光合成産物受け取る (クロレラ側の利益は?)

Order Chonotrichida 漏斗
Order Suctorida (Acineta) 吸管虫
Order Apostomatida 後口
Order Astomatida 無口
Order Hymenostomatida 膜口
Order Thigmotrichida 触口
Order Peritrichida (Stomatoda) 周口
Subclass Spirotricha 旋毛亜綱
Order Heterotrichida 異毛
Order Oligotrichida 少毛
Order Tintinnida 有鐘
Order Entodiniomorphida
Order Odontostomatida 櫛口
Order Hypotrichida 下毛

[細胞内共生]

原生動物における共生


Paramecium aurelia (ゾウリムシ)
キラー killer: 他系統殺す形質 - 非メンデル遺伝(細胞質遺伝)

κ粒子: バクテリア様、DNAを含み細胞質遺伝の原因

グラム陰性桿菌に由来 → 命名 κ = Caedobacter taeniospiralis
κの他にも数種の共生バクテリアを確認 - 細胞外培養可

共生維持関与遺伝子をホスト(ゾウリムシ)が持つ
K gene(核内) + κ gene (細胞質) → Killer

ホスト = KK or Kk → κ増殖可 (kk → 子孫に残らない)
s1, s2: κの維持に関与する遺伝子座 (S1, S2存在するとκ消失)

メイトキラー: 接合すると相手を殺す

μ (Caedobacter conjugatus)関与

R体 (R-body, refractile body): 位相差顕微鏡で見えるκ特有の構造体

中にファージ(溶原菌?) - 毒素生産 - 殺害関与
キラー突然変異: R体を欠く - κ, Kでも相手を殺せない

⇒ 共生バクテリアはホストにとって必須なものではない (κ = selfish gene?)
X-バクテリア X-bacteria
1966 Jeon, Kwang W: Amoeba proteus継代培養 - 細胞が形を失い死滅

原因: 培地中に毒性桿菌混入 - A. proteusに感染 ↔ 生存細胞継代培養

⇒ 桿菌毒性低下 + A. proteusは代謝を桿菌に依存

桿菌をX-バクテリアと呼ぶ - 1細胞当り数万の桿菌と共生

グラム陰性(分類学的位置不明)。0.5 × 2 μm

細胞質中では小胞体に囲まれ存在
2プラスミド (m.w.): pHJ11 = 39 × 106. pHJ12 = 14 × 106

感染機構

Metazoa 後生動物


= Animalia (多細胞生物), Histozoa 組織動物
= Mesozoa 中生動物 + Parazoa 側生動物 + Eumetazoa 真生後生動物

Subkingdom Mesozoa 中生動物

31-50種 - 後生動物の寄生による退化。内部寄生性動物が主
Subkingdom Parazoa 側生動物
= 海綿動物
Phylum Placozoa 平板動物: センモウヒラムシ(Trichoplax)のみで構成
Subkingdom Eumetazoa 真生後生動物
= 動物 (Animalia)

Phylum Porifera 海綿動物門 sponge


骨格を体内に散りばめ有する

Phylum Coelenterata 腔腸動物


coelenterate (Cnidaria (有)刺胞動物, 刺胞類)
二胚葉
刺胞 nematocyst: 毒液を注入する針(刺糸)を備えた細胞内小器官をもつ細胞
Class Hydrozoaヒドロ虫綱 hydroid
ポリプ型 polyp

放射状。胃腔無隔壁
触手を持つヒドロ花 hydranth、ヒドロ茎 hydrocaulus、ヒドロ根 hydrorhizaの3部に分かれ、出芽し、また走根stolonを出し無性生殖する
群体多

水母(クラゲ)型 medusa

口柄 manubrium、放射管 radial canals、環状管 ring canal、縁膜 velumを持つ

Order Hydroida ヒドロ虫
Suborder Athecata 無鞘(Anthomedusae 花水母)
Suborder Thecata 有鞘(Leptomeduasae 軟水母)
Suborder Limnomedusae 淡水水母
Order Hydrocorallina ヒドロ珊瑚
Suborder Milleporina アナサンゴモドキ
Suborder Stylasterina サンゴモドキ
Order Trachylina 硬水母目
Suborder Trachymedusae 硬水母
Suborder Narcomedusae 剛水母
Suborder Actinulida アクチヌラ
Order Siphonophora 管水母目
オルドビス紀以降
幼生 = シフォヌラsiphonula
Suborder Calyconectae 鐘泳
Suborder Physonectae 胞泳
Suborder Cystanectae 嚢泳
Rhizophysa ボウズニラ: 刺胞毒
Physalia カツオノエボシ Portuguese man-of-war: P. physalis カツオノエボシ - 刺胞劇毒。黒潮にのりカツオ群時に出現
Suborder Diusconectae 盤泳
Velella カツオノカンムリ paper-sailor
Porpita ギンカクラゲ
Class Schphozoa 鉢虫網
= Scyphomedusae 鉢水母綱
Class. Anthozoa 花虫網
オルドビス紀以降
隔壁数の基数をもとに主に分類
Subclass Tetracorallia (Rugosa) 四射(四放)サンゴ
オルドビス紀-二畳紀
Subclass Octocorallia 八射(八放)サンゴ
Order Tabulata 床板サンゴ
オルドビス紀-二畳紀
Subclass Hexacorralia 六射(六放)サンゴ
中生代以降。日本 – ジュラ紀石灰岩中、新生代サンゴ礁化石中
→ 系統群ではない Ex. イソギンチャク Order Scleractinia イシサンゴ
いわゆるサンゴ(石灰質の硬い骨格)。群体性か単体性
褐虫藻共生するものとしないものがある

Phylum Ctenophora 有櫛動物(クシクラゲ)門 comb jelly


Class Tentaculata 有触手綱
jelly fish
Order Cydippidaフウセンクラゲ
Order Lobatea カブトクラゲ
Order Cestidea オビクラゲ
Order Platyctenidea ヒラクシ
Class Atentaculata 無触手綱
Order Beroidea ウリクラゲ
Beroe: B. ovata ウリクラゲ

Bilateria 左右相称動物 (Coelomata 体腔動物)


= Protostomia 前口動物 + Deuterostomia 後口動物

Phylum Platyhelminthes 扁形動物門 flatworms


Class Turbellaria 渦虫綱
turbellarians, planarians: 自由生活主で寄生少。体表繊毛 Ex. プラナリア planarian
Class Trematoda 吸虫綱
= flukes
外部寄生、内部寄生。体表クチクラ。消化系あるが感覚器ない
Class Cestoda 条虫綱
= tapeworms
内部寄生のみ。体表クチクラ。消化系、感覚器欠く
Genthostomulida 顎口類
系統群未詳
Gnathostomula, Gnathostomaria, Pterognathia, Austrognathia, Mesognatharia

Phylum Nemertinea 紐形動物門 nemertean


卵割螺旋型。プロトロクラprotrochula幼生 = 肛門ない

Phylum Kamptozoa 曲形動物


= Endoprocta 内肛動物
Barenstia ウミウドンゲ

Phylum Aschelminthes 袋形動物


= Pseudocoelomata 偽体腔類

Subphylum Arhynchaschelminthes 無吻袋虫亜門

Class Rotatoria 輪虫綱
= Rotifera
Class Gastroricha 腹毛綱
Class Nematoda 線虫綱
Subclass Adenophorea 双器亜綱
= Aphasmidia Order Chromadorida クロマドラ
Order Enoplida 有針
Paramermis: ユスリカに寄生する数により寄生虫に性変化intersex起こる
Trichuris (Syn. Trichocephalus)ベンチュウ: 人体寄生
Trichinella (Syn. Trichina): 人体寄生
Dioctophyme ジンチュウ: イヌ、イタチ等の腎臓寄生
Subclass Secernentea 双腺亜綱
= Phasmidia
Order Rhabditida ラブディティス
高等脊椎動物寄生多
Rhabditis 多種, Strongyloids (S. stercoralis: 12指腸寄生世代単為生殖、自由世代両性生殖)
Turbatrix スセンチュウ: 酢中生活
Enterobius ギョウチュウ
Ascaris カイチュウ
Parascaris ウマカイチュウ: P. equorum (Goeze 1782) Yorke et Maplestone 1926, 2n = 2
Order Tylenchida 植物線虫
主に植物寄生 (一部無脊椎動物)
Ditylenchus 球根, Pratylenchus イモ塊茎・根, Heterodera: 根。Meloidogyne サツマイモ, Tylenchulus ミカン根, Allantonema 昆虫寄生後、変形し消化器退化。Aphelenchoides イネ、イチゴ他。Sphaerularia マルハナバチ
Order Spirurida スピルラ
主に節足動物を中間宿主とし脊椎動物に寄生
Dracunculus: 人体下肢に腫瘍形成。アジア・アフリカ熱帯産。Thelazia: 眼結膜嚢に寄生。Drashia: ウマ胃に寄生。Gnathostoma ガクコウチュウ。Wuchereria: 人体リンパ系に寄生。象皮病。Parafilaria: ウマに寄生。フィラリア病。Dirofilaria: イヌ、ネコの血液に寄生。フィラリア病
Class Nematomorpha 線形虫綱
Order Gordioidea ハリガネムシ: 石炭紀以降 Order Nectonematoidea 遊線虫

Subphylum Rhynchaschelminthes 有吻袋虫亜門

Class Kinorhyncha 動吻綱
Class Priapuloidea プリアプルス綱
priapulida
Class Acanthocephala 鉤頭虫綱
雌雄異体
内部寄生: 中間宿主 = 甲殻類、昆虫類。終局宿主 = 脊椎動物
Class Ottoia オットイア
Ottoia: カンブリア紀, バージェス頁岩

Phylum Mollusca 軟体動物門


= mollusk [mollis (柔らかい) + esca(体)]
殻という形で骨格 → 化石化 = 指標動物
体節なし + 骨格なし
体: 左右相称 →

= 頭部 head + 内臓嚢 visceral-sac (+ 外套 mantle) + 足部 foot
外套膜: 皮膚の特化した膜で内蔵曩背部を覆う → 外側に石灰質貝殻を生じることが多い
外套腔: 外套膜に包まれた箇所 → 消化管・生殖腺・排出器がある

呼吸: 羽状または弁状の鰓が1 対
消化器系: 口 → 食道・胃・腸 → 肛門 (1本の管)
神経系: 原始的 = 梯子状 → 高等 = 中枢(頭部)
体腔上皮
雌雄異体(多)/雌雄同体
卵割: 全割/典型的螺旋卵割
幼生: トロコフォア trochophora → ヴェリジャー veliger

Subphylum Amphineura 双神経亜門

幼生: トロコフォアまででベリジャーまで発達せず変態
Class Polyplacophora 多板綱
= Loricata (多殻綱) chitons
カンブリア紀-現生約800種 (全て海産)
一般にヒザラガイの総称: Liolophura ヒザラガイ

Subphylum Conchifera 介殻亜門

カンブリア紀以降
Class Monoplacophora 単板綱
古生代に栄えた(原始的性質持つ = 生きた化石)。現存約10種(全て深海産)
各器官に体節様の繰り返しが明瞭に認められる – 軟体動物の中で唯一 (生殖・発生不明の点多)
Class Gastropoda 腹足綱
snails, slugs, gastropods, univalves
現生4万種(適応放散顕著)
化石種 = 左右相称 → 現世 = 全て捩れtorsion左右不相称
眼・触覚ある。足平たく匍匐移動
性転換するものがある
Subclass Prosobranchia 前鰓亜綱
= Streptoneura
殻発達、鰓は心臓より前。大部分海産(一部淡水産、陸産)。主に雌雄異体。蓋ある
Order Archaeogastropoda 原始腹足目
カンブリア紀-
殻よく発達し螺旋状。外套腔前方。鰓心臓前方。内臓一方に転移。普通雌雄異体。主海産
Haliotis アワビ, Turbo サザエ Order Mesogastropoda 中腹足目
オルドビス紀-
Viviparus タニシ river-shell, Serpulorbis オオヘビガイ worm shell, Natica タマガイ moon shell
Order Neogastropoda 新腹足目
Neptunea エゾボラ Neptune whelk
Subclass Opisthobranchia 後鰓亜綱
ミシシッピ紀-
殻発達悪く、鰓は心臓より後(捩れ戻りdetorsionをし鰓が心臓後方に転移)。海産 Order Pleurocoela 側腔目(Tectibranchiata被鰓目)
Aplysia アメフラシ sea-hares (giant ganglionic cell)
Order Pteropoda 翼足目
pteropoda, butterfly-shell
Order Saccoglossa 嚢舌目
sea-slugs
Berthelina (= Tamanovalva) タマノミドリガイ(2枚の殻を有する)
Order Acoela 無腔目 Suborder Notaspidea 背楯
Umbraculum ヒトエガイ umbrella shell
Suborder Nudibranchia 裸鰓亜目
naked sea slugs
Glossodoris: アオウミウシ, シロウミウシ, コモンウミウシ
Subclass Pulmonata 有肺亜綱
land-shells
鰓なく肺呼吸。雌雄同体で蓋ない Order Basommatophora 基眼
boats-shell, ram's horns
Lymnaea, Radix モノアラガイ
Order Systellommatophora (Soleolifera) 収柄眼目
Onchidium イソアワモチ
チャコウラナメクジ マダラコウラナメクジ
Order Stylommatophora 柄眼 (マイマイ)
陸産
日本産: 植物食 (欧州産: 肉食も確認 - ヤスデ、ミミズ、ナメクジ等)
Philomycidae (ナメクジ)
Incilaria (I. bilineata) or Meghimatium (M. bilineatum) (ナメクジ, 蛞蝓)
Limacidae (コウラナメクジ)
Limax マダラコウラナメクジ slugs (マダラコウラナメクジ L. maximus L. 1758 - 侵入種)
Lehmannia L. valentiana (チャコウラナメクジ)
Helicidea (マイマイ)
Helix カタツムリ: H. pomatia (リンゴマイマイ/エスカルゴ, 食), H. aspersa (食)
Euhadra Pilsbry 1890 (ミスジ)マイマイ

サッポロマイマイ

Fruticicola マイマイ land-snails
Class Scaphopoda 掘足類 (ツノガイ類)
tooth-shells, tusk-shells
デボン紀-
鰓なし。砂泥中棲息(海産)
Denthalium ヤドツノガイ, Fissidentalium マルツノガイ, Antalis ツノガイ, Laevidentalium サフランツノガイ, Siphonodentalium クチキツノガイ
Class Bivalvia 二枚貝
= Pelecypoda 斧足綱, Lamellibranchia 瓣鰓綱, bivalves
生活型: 底生性、固着性、穿孔性、寄生性
生活型/食性:
  • 外生(表生): 足糸自由遊泳生 (Pteria)、足糸着生 (Modiolus, Mytilus)、足糸堀穴生 (Arca, Barbatia)、足糸裂罅居住生 (Chlamys, Lima)、膠着生 (Ostrea, Chama)、移動生 (Glycymeris)
  • 自由遊泳生 (Pecten)
  • 半内生固着生 (Pinna, Arcuatula)
  • 内生: 移動泥食性 (Solemya)、固着泥食性 (Tellina, Nucula)、濾過食性 (Veneridae)、穿孔生 (Lithophaga)
Order Protobranchia 原鰓目
オルドビス紀
Nucula クルミガイ, Yolida ソデガイ, Solemya キヌタレガイ
Order Filibranchia 絲鰓目
オルドビス紀
Anadara アカガイ
Mytilus イガイ mussel (M. coruscus イガイ, M. edulis L. 1758 ヨーロッパイガイ blue mussel), Perna (P. viridis L. 1758 ミドリイガイ, P. canaliculus Gmelin 1791 モエギイガイ green-lipped mussel or perna)
Ostrea イタボガキ, Crassostrea マガキ oysters
Order Eulamellibranchia 真瓣鰓(真弁鰓)
多くの二枚貝類 (シルリア紀)
鰓: 鰓葉形と鰓葉間連絡形式

原鰓型 protobranch、糸鰓型 filibranch、弁鰓型 lamellibranch、隔鰓型 septibranch

Margaritifera カワシンジュガイ (pearly freshwater mussel), Anodonta トブガイ swan-mussel
Tridacna シャコガイ (T. gigas (L.) オオジャコ), Tapes アサリ Japanese littleneck, Meretrix ハマグリ
Cyrenidae J. E. Gray 1847 (シジミ)
Corbicula シジミ

C. japonica Prime 1864 ヤマトシジミ, Japanese basket clams: 汽水
C. leana Prime 1864 マシジミ, Asian clam: 淡水
C. sandai Reinhardt 1878 セタシジミ: 琵琶湖固有種

Order Septibranchia 隔鰓
ジュラ紀
Poromya スナメガイ, Cuspidaria シャクシガイ dipper shell shell
図. 二枚貝体制。1. 貝殻, 2. 左側外套膜を除去. 3. 左側鰓を除去. 4. 横断面. 5. ベリジャー幼生
Class Cephalopoda 頭足綱
大型軟体動物。貝殻退化か消失(オウムガイを除く) → 高い運動性
一般に腕に列をなした吸盤 sucker → 腕の一部は捕食・生殖機能に特殊化
眼1対を頭部に持つ (イカ・タコでは墨汁腺持つ種ある)
Order Tetrabranchia 四鰓目
Suborder Nautiloidea オウムガイ
Nautilus オウムガイ pearly-nautilus, カンブリア紀以降(原始的)
Suborder Ammonitoidea
アンモナイト → オルドビス紀以降
Order Dibranchia 二鰓
Suborder Decapoda 十脚
Ommastrephes スルメイカ, Watasenia ホタルイカ, Architeuthis ダイオウイカ giant squid, Doryteuthis ヤリイカ, Sepia コウイカ, Spirula トグロコウイカ
Palaemonidae テナガエビ
Palaemon Weber 1795 スジエビ
P. paucidens De Haan 1844 スジエビ

陸水エビ (南東シベリア - サハリン - 日本)
活動: 夜活発、概ね肉食

Suborder Vampyromorpha コウモリダコ
Vampyroteuthis コウモリダコ vampire squid, 生きた化石
Suborder Octopoda 八脚亜目
白亜紀以降
Octopus (Polypus) マダコ、イイダコ、ミズダコ octopus。Argonauta, Eledone, Amphitretus, Opsithoteuthis
octopus and squid
図. 頭足類の体制。1-3. 成体(1. オウムガイ, 2. タコ, 3. イカ). 4. 外套膜を切開. 5. 内部(縦断面)

Articulata 体節動物


= 環形動物 annelida + 側節足動物 pararthropoda + 真節足動物 euarthropoda

Phylum Annelida 環形動物門, annelids


体 = 頭 + 連続した体節
体節からキチンでできた棘様な剛毛生える
体内部には液体つまる大きな空間(体腔)がある
Class Archiannelida 原始環虫綱
退化か幼形のまま発達の止まった群 - 多系統 (他群に再配置し分類群廃止)

内田 (1965): Dinophilus スナムカシゴカイ, Nerilla ホラアナゴカイ, Troglochaetus, Thalassochaetus, Protodrilus, Polygordius イイジマムカシゴカイ, Saccocirrus ムカシゴカイ

Class Polychaeta 多毛(環虫)綱

≈ ゴカイ類 8000種
排泄器: 一般に、幼生は外胚葉性の原始排泄器、生態は中胚葉性の後期排泄器
Order Myzostomida 吸口虫類
Myzostomatidae Benham 1896
Myzostomidae
Order Amphinomida ウミケムシ
Chloreia ウミケムシ
Order Eunicida イソメ, palolo-worm
Eunice イソメ
Order Phyllodocida サシバゴカイ
Order Sabellida ケヤリムシ, feather duster worms
Siboglinidae シボグリヌム
Lamellibrachia ハオリムシ(羽織虫), tube worm

1977 ガラパゴス諸島沖深海で潜水艇「アルビン号」発見

当初、有鬚動物に入れる

深海の熱水噴出孔や冷水湧出帯周辺に生息
消化器系(口・消化管・肛門等)欠く + 微生物と細胞内共生

H2S等取り込み微生物に供給 ⇔ 微生物は有機物をハオリムシに供給

形態: 生管 tube = 堅い管。≈ 1 m多
トロフォソーム trophosome: 微生物(硫黄酸化細菌等)共生

Order Spionida スピオ
Chaetopteridae ツバサゴカイ
Order Terebellida フサゴカイ

Subclass Scolecida

系統群未詳 incertae sedis
+ Poeobioidea ペオビウス類 (Poeobius)

Class Oligochaeta 貧毛綱

oligo = few + chaeta = hair, ミミズ(蚯蚓)
オルドビス紀以降
多毛類(形態複雑) → 地中生活への適応として二次的に単純化した進化形態
Order Archioligochaeta 原始貧毛目
淡水産
Limnodrilus イトミミズ。Branchiura エラミミズ
Order Neoligochaeta 新貧毛目 (分類混乱)
Lumbricidae ツリミミズ: 大型
Allolobophora シマミミズ (Eisenia foetida シマミミズ: 肥し・堆肥中。釣餌に養殖, A. caliginosa カッショクシマミミズ: 畑・庭)
Eisenia サクラミミズ (E. japonica Michaelsen 山地で普通)
Dendrobaena ムラサキツリミミズ: 牧草地や芝生
Pontodrilus イソミミズ
Bimastus/Eisenia ツリミミズ
Megascoiecidae フトミミズ: 大型。1年生
Pheretima フトミミズ (フツウミミズ, P. hilgendorfi ヒトツモンミミズ: 畑・草地)
Enchytraeidae ヒメミミズ: 小型ミミズ類
残層種: 通常土壌に潜らず、表層堆積植物残渣や土壌との間に生息 - 有機物に富む糞は土表層に堆積
掘孔種: 土壌中に孔を掘り、地表植物残渣等を引き込み土壌粒子を摂食し掘り進む - 土壌形成効果大

西欧 = 主にツリミミズ科 ↔ 日本 = フトミミズ科多
→ 西欧研究は日本に適応できないこと多

Class Hirudinea ヒル綱 leeches

卵割螺旋型。無性生殖しない。化石未発見 Haemadipsa japonica Whitman (ニホン)ヤマビル: 北海道なし

Class Echiuroidea ユムシ綱

Bonellia: 雌雄異型。雄退化し小型で雌の吻に付着 (complementary male)

Pararthropoda 側節足動物


節足動物に類似する3つの動物門をまとめた:
= 舌形動物(シタムシ類) + 有爪動物(カギムシ類) + 緩歩動物(クマムシ類)

Phylum Onychophora (= Protracheata) 有爪動物


= unguiculate (adj. 爪状/爪のある)
Class Onychophorida カギムシ
Order Euonychophora カギムシ
Peripatidae ペリパツス
Peripatopsidae ペリパトプシス

Phylum Tardigrada 緩歩動物


Tardigrada Spallanzani 1777, water-bears, bear-animalcules
Class Heterotardigrada 異クマムシ
Order Arthrotardigrada 節クマムシ
Order Echiniscoidea ゲクマムシ
Class Mesotardigrada 中クマムシ
Class Eutardigrada 真クマムシ
Order Parachela 近爪(ヨリヅメ)
Order Apochela 遠爪(ハナレヅメ)

Phylum Pentastomida (= Linguatulida) 舌形動物門 (シタムシ類) tongue warm


節足動物甲殻類に移動 (分子系統解析)
= Ichthyostraca (ウオヤドリエビ類 = 鰓尾類 + シタムシ類)
主に脊椎動物(爬虫類・哺乳類)の肺や鼻腔に寄生
Order Cephalobaenida (ケファロバエナ)
Order Porocephalida (ポロケファルス)

Phylum Arthropoda 節足動物 (Euarthropoda 真節足動物)


体表にキチン質外骨格有 → 脱皮 molting

Class Trilobita 三葉虫綱*

カンブリア紀-二畳紀化石!

Class Pycnogonida ウミグモ綱

= Pantopoda, sea-spiders

Chelicerata 鋏角類 (Acerata無角類)

触角欠き、鋏角持つ

Class Merostomata メロストマ

Order Xiphosura 剣尾目
「生きた化石」2億年間に形態上は大きな変化なし

三葉虫につながる(祖先)

Tachypleus tridentatus カブトガニ
Order Eurypterida 広翼目
Eurypterus オオサソリ

Class Arachnida 蛛形綱

= Arachnoidea, arachnids ☛ 昆虫
8体節: 頭体prosoma (頭胸部 cephalothorax)

+ 後体 opisthosoma (腹部 abdomen)

Order Scorpiones サソリ
神経毒
Buthus サソリ: Liocheles ヤエヤマサソリ。Isometrus (I. europaeus (L.)マダラサソリ)
Order Pseudoscorpions (= Chelonethi) カニムシ
Order Pedipalpi 脚鬚/コヨリムシ
Order Thelyphonida サソリモドキ
Typopeltis: T. stimpsonii (Wood) サソリモドキ(毒)
Order Richinulei 節腹/クツコムシ
現世2属: Ricinoides, Polyochera
Order Solifugae 避日/ヒヨケムシ
石炭紀以降
熱帯-亜熱帯の砂漠 Order Opiliones (= Phalangida) メクラグモ(ザトウムシ) harvestmen, harvest-spiders, daddy-long-legs
spider Order Araneae 真正クモ spiders
石炭紀以降
頭胸部: 触角欠く (8個の単眼)
呼吸: 気管 + 書肺 book-lung
性的二形明瞭な種多
Suborder Mesothelae 中疣
Liphistiidae ハラフシグモ: Heptahela キムラグモ
Suborder Opisthothelae 後疣
Araneidae コガネグモ: Araneus = Epeira オニグモ (A. ventricosus オニグモ)
Theraphosidae オオツチグモ: Avicularia (= Mygale) オオツチグモ(トリトリグモ) bird-spider
Fornicephalae トタテグモ: Latocuhia (= Kishinouyeus トタテグモ tradoor-spider
Atypidae ジグモ: Latouchia ジグモ purse-web spider
Chiracanthiidae コマチグモ: Chiracanthium japonicum Boesenberg et Strand カバキコマチグモ: ススキ草原
Order Acarina ダニ (壁蝨), mites, ticks ☛ 害虫
体を徘徊してたことのあるダニ

Ixodes ovatus Neumann 1899 ヤマトマダニ, Ixodes persulcatus Schulze 1930 シュルツダニ, Ornithonyssus bacoti Hirst 1913 イエダニ

山林や原野で人に取付き吸血 - 数日間は吸血し続け痛みや腫れの原因
シカが増えてるせいか、道東(今では、ばかりでなく)ササ藪は超危険
Tarsonemidae (ホコリダニ): 農業・園芸・食品害虫

アリ等に外部寄生する種もいる

Mandibulata 大顎(有顎)類

触角持ち大顎発達

甲殻類: 触角2対。海産
触角類 Antennata: 触角1対。陸上

= 前性類 Progoneata + 後性類 Opisthogoneata

Class Crustacea (crustaceans) 甲殻類 (甲殻 carapace

カンブリア紀以降
Subclass Cephalocardia 頭エビ
Subclass Branchiopoda 鰓脚 (Phyllopoda 葉脚類)
Order Anostraca 無甲: 始新生以降。Branchinella ホウネンエビ
Order Notostraca 背甲: 二畳紀以降。Triops (Apus) カブトエビ
Order Conchostraca 貝甲: Caenestheriella カイエビ
Order Cladocera 枝角 water-fleas: Daphnia ミジンコ
Subclass Copepoda 橈脚 copepoda
Order Cyclopoida
Cyclops ケンミジンコ
Subclass Mystacocardia 鬚エビ
Subclass Branchiura 鰓尾
Subclass Cirripedia 蔓脚
Subclass Malacostraca 軟甲
Superorder Phyllocarida 薄甲
Superorder Syncarida 原蝦
Superorder Pancarida 皆蝦
Superorder Peracarida 嚢蝦
Superorder Eucarida 本蝦
Lobster: 社会性持つ
Order Euphausiacea オキアミ
Euphausiacea Dana 1852 オキアミ
Euyphausia Dana 1852 オキアミ (沖醤蝦)

プランクトン: 外洋表層-中深層遊泳

E. superba Dana 1850 ナンキョクオキアミ: 南極海洋生態系キーストーン種
Order Decapoda 十脚/エビ
Suborder Natantia 長尾: 長尾を持つ
Suborder Astacidea ザリガニ
Superfamily Astacoidea ザリガニ

ザリガニ

Superfamily Parastacoidea ミナミザリガニ(= Familiy Parastacidae)
淡水産。南半球。第1腹脚存在なし。雄第一腹肢、第二腹肢が交尾肢に変化せず雄雌判別困難

淡水産のザリガニ上科とミナミザリガニ上科を一般的にザリガニと称する

Superfamily Nephropoidea ウミザリガニ(アカザエビ): 海水産
Suborder Brachyura 短尾: 短尾を腹部中に巻き込む。カニ
Suborder Anomura 異尾: 腹部が右巻きにねじれる。ヤドカリ
Superorder Hoplocarida 刺蝦 antis-shrimps: Squilla シャコ

Antennata 触角類

Progoneata 前性類

Class Symphyla 結合

ナミコムカデ

Class Pauropoda 少脚

ニワヤスデモドキ

Class Diplopoda 倍脚 millipedes

ペンシルバニア紀以降
主湿地。植物性食 Ex. ヤスデ

Opisthogoneata 後性類

Class Chilopoda 唇脚

第三紀以降
Ex. ムカデ centipede (Scolopendra subspinipes Leach トビズムカデ)

Class Insecta 昆虫 insects

Phylum Sipunculoidea 星口動物門, peanut worm


ポーリ管 Polian canalに特殊な繊毛体 urn作る
環形動物門に含める

Class Sipunculidea スジホシムシ

触手は口を囲むよう配列。吻鉤は輪状に並ばない
Order Sipunculiformes スジホシムシ
縦筋分離。腎管2本
Sipunculidae スジホシムシ
Order Golfingiiformes フクロホシムシ
縦筋分離しない
Golfingiidae フクロホシムシ: 触手は枝分かれせず、腎管2本
Phascolionidae マキガイホシムシ: 触手は枝分かれせず、腎管1本
Themistidae エダホシムシ: 触手は枝分かれし、腎管2本

Class Phascolosomatidea サメハダホシムシ

触手は口を囲まず、吻鉤は輪状に配列
Order Phascolosomatiformes サメハダホシムシ
体幹に盾状部持たない
Phascolosomatidae サメハダホシムシ
Order Aspidosiphoniformes タテホシムシ
体幹に硬い盾状部持つ
Aspidosiphonidae タテホシムシ

Archicoelomata 原腔動物


原腸か消化腔の他に、1個の前腔protocoel、1対の中腔mesocoel、1対の後腔metacoel
= 触手動物 + 毛顎動物 + 有鬚動物 + 原索動物 + 棘皮動物

Phylum Tentaculata (= Lephophorata) 触手動物


Class Phoronidea ホウキムシ

phoronids

Class Bryozoa 苔虫

= Polyzoa, Ectoprocta
sea-mats, sea-mosses, moss-animals
オルドビス紀(Ordovician)以降
群体 (zoarium, compound or colonial animal)

Class Brachiopoda 腕足

カンブリア以降
形態変異著しい
体: 2枚の殻に包まれる

Phylum Chaetognatha 毛顎動物, arrow worms


Order Sagittoidea ヤムシ
Sagitta ヤムシ, Pterosagitta, Spadella イソヤムシ, Eukrohnia, Amiskwia (化石種)

Phylum Pogonophora 有鬚動物


= ヒゲムシ類 (beard worms, pogonophoran), 100種
海産底生性 (多くは深海砂泥底)
体長 10-35 cm,体幅 ≈ 0.5 mm
体制: 前体 prosoma + 中体 mesosoma + 後体 metasoma
消化管退化し消失

Phylum Hemichodata 半索動物


Class Enteropneusta 腸鰓, acorn worm

Class Pterobranchia 翼鰓

オルドビス紀(Ordovician)以降

Class Planctosphoeroidea プラングトスフェラ

生活史不明

Class Graptolithina 筆石

化石種 - 動物で最も早く出現 (プランクトン生活)

Phylum Echinodermata 棘皮動物


幼生: ディプリュールラ dipleurula

Subphylum Pelmatozoa (有柄)

Class Cystoidea (ウミリンゴ)

オルドビス紀(Ordovician) - 二畳紀(Permian)

Class Blastoidea (ウミツボミ)

オルドビス紀 - 二畳紀

Class Crinoidea (ウミユリ)

オルドビス紀以降
破片化石多
Order Articulata (関節)
三畳紀-現世

Class Edrioasteroidea (座ヒトデ)

カンブリア紀(Cambrian) - ペンシルバニア紀 (Pennsylvanian)

Subphylum Eleutherozoa (遊在)

Class Holothuroidea ナマコ, sea-cucumbers

骨針 spicule = 骨格変形したもの

Class Asteroidea ヒトデ, starfishes, sea-stars

Acanthaster planci L. オニヒトデ

Class Ophiuroidea クモヒトデ

brittle-stars, serpent-stars

Class Echinoidea ウニ, sea urchins

白亜紀(Cretaceous)以降(チョーク区分有効)
石灰板発達すること多いが皮状外殻を持つもこともある
Toxopneustes pileolus Lamarck (ラッパウニ)
Subclass Regularia (正形)
オルドビス紀(Ordovician)以降化石
Order Cidaroidea (キダリス)
ミシシッピー紀(Mississippian)以降化石
Cidaris
Order Diadematoida (ガンガゼ)
= Centrecchinoida
白亜紀(Cretaceous)以降化石
Diadema: D. setosum Leske (ガンガゼ)
Order Echinoida (エキヌス)
Arbacia, Temnopleurus (サンショウウニ), Toxopneustes (ラッパウニ), Mespilia (コシダカウニ), Pseudocentrotus (アカウニ), Ehinus, Strongylocentrotus (エゾバフンウニ), Anthocidaris (ムラサキウニ), Hemicentrotus (バフンウニ), Echinometra (ナガウニ), Heterocentrotus (オガサワラフトザオウニ)
Subclass Irregularia (不正形)
Order Holectypoida
Order Cassiduloida
Order Clypeastroida (タコノマクラ)
sand-dollars, cake-urchins
Order Spatangoida, heart-urchins
Spatangus (ブンブク), Brissus (オオブンブク), Echinocardium (オカメブンブク)
フッター