Top
ヘッダー

(2022年12月6日更新) [ 日本語 | English ]

オトギリソウ科 (Guttiferae Juss. / Hypericaceae L.)






有珠山 / サロベツ泥炭採掘跡
1986年, 2006年の有珠山火口原. ワタスゲ・エゾカンゾウ

エングラー体系
オトギリソウ目 Guttiferales
オトギリソウ科 Guttiferae Juss.

40属1000種
テリハボク亜科 Clusioideae ⇒ フクギ Clusiaceae・テリハボク科 Calophyllaceae
オトギリソウ亜科 Hypericoideae ⇒ オトギリソウ科 Hypericaceae

クロンキスト体系
ツバキ目 Theales (オトギリソウ科 Clusiaceae)
APG
キントラノオ目 Malpighiales
Clusioid clade =

Hypericaceae (オトギリソウ)
Calophyllaceae (テリハボク)
Clusiaceae (フクギ)
Podostemaceae (カワゴケソウ)
Bonnetiaceae (ヤチモクコク)

オトギリソウ (Hypericaceae Jussieu, nom. cons.), APG
Hypericum (オトギリソウ)
Triadenum (ミズオトギリ)
Thornea
Lianthus
Santomasia

Hypericum L. (オトギリソウ)


生活型: 1年生草本-高木
分布: 全世界(極地・砂漠・一部熱帯を除く)
ヒペリシン (hypericin): 暗赤色アントラキノン系色素

擬似ヒペリシン (pseudohypericin):セイヨウオトギリソウに多

染色体: x = 6, 7-9, 12
葉: 黒点・明点
オトギリソウ: 黒点多・明点
サワオトギリ: 黒点(縁)、全面明点多数
コケオトギリ: 黒点なし、明点あり
ヒメオトギリ: 黒点なし、明点あり(目立たない) [千葉以西]
ハイオトギリ: 黒点多、黒点並ぶ(縁) [中部以北]
ダイセンオトギリ: 葉: 黒点・明点 (縁: 黒点のみ) [北陸-中国地方]
H. androsaemum L. (コボウズオトギリ)
H. ascyron L. (トモエソウ, s.l.)
H. calycinum L. (セイヨウキンシバイ)
H. erectum Thunb. (オトギリソウ)
H. hakonense Franch. et Sav. (コオトギリ)
H. kamtschaticum Ledeb. (ハイオトギリ)
H. majus (A. Gray) Britton (オオカナダオトギリ)
H. patulum Thunb. (キンシバイ)
H. perforatum L. (セイヨウオトギリ, s.l.)
H. yezoense Maxim. (エゾオトギリ)
フッター