Top
ヘッダー

(20**年10月8日更新) [ 日本語 | English ]

ブナ科 (Fagaceae Dumortier)






有珠山 / サロベツ泥炭採掘跡
1986年, 2006年の有珠山火口原. ワタスゲ・エゾカンゾウ

[ エングラー体系 (Engler's syllabus)| 植物分類学 ]

[Engler's syllabus (エングラー体系)]
落葉/常緑高木(稀低木)
雌雄同株
殻斗
クリ (Castanea L.)
シイ (Castanopsis (D. Don) Spach)
ブナ (Fagus L.)
ブナ F. crenata Blume: 極相種
マテバシイ (Lithocarpus Blume)
コナラ (Quercus L.)

クリ (Castanea L.)


日本自生1種: C. crenata Sieb. et Zucc. (クリ)
シバグリ/ヤマグリ (柴栗/山栗): 実が栽培品種に比べ小さい - 栽培品種原種

縄文時代から食用とされた自生栗 - 現在でも、山野に自生

相馬神社御神木

コナラ (Quercus L.)


北海道コナラ属3種: まずは、これらを覚えよう。巨木(giant tree)が多い。なお、これら3種のみが在来Quercusでは落葉樹
カシワ Q. dentata

北海道の代表的海岸林 (内陸性カシワ林もある)
Notes ドングリは細長い鱗片つく殻斗に包まれる。材はウイスキー樽に、葉は餅を包みかしわ餅とする。冬に葉が枯れても落ちず木に残る

コナラ Q. serrata

北限美唄
渡島駒ヶ岳山麓ではミズナラ・コナラ混生

ミズナラ Q. mongolica var. grosseserrata

ミヤマナラ var. undulatifolia Kitam. et T. Horik., excl. basion.

多雪地雪崩斜面 - 幹は斜面を匍匐
ミズナラに比べ葉・果実小型

和名     
葉 *
葉形
葉柄
葉縁
葉表面
冬季葉
殻斗

カシワ                    
12-52 cm
倒卵形で先円い
≈ 0 cm
円い波状
ざらつく
新緑期まで枯れ残る
長毛

コナラ                        
≈ 10 cm
やや細長倒卵形、先尖
5-15 mm
鋭鋸歯

落ちる
短突起

ミズナラ                       
7-15 cm
倒卵状長楕円形、先尖
≈ 0 cm
鋭い-やや丸い

落ちる
短突起

leaf
A: カシワ. B: コナラ. C: ミズナラ

*: 地域差大(ミズナラの例)

Q. mongolica var. undulatifolia (Leveil.) Kitamura et Horikawa ミヤマナラ: 葉長 6-9 cm。本州・九州(霧島)・済州島

→ 種間雑種多

ブナ (Fagus L.)


ブナ (F. crenata Blume)
ブナ林
フッター