Top
ヘッダー

(2024年9月17日更新) [ 日本語 | English ]

ヒノキ科 (Cupressaceae Bartlett)






有珠山 / サロベツ泥炭採掘跡
1986年, 2006年の有珠山火口原. ワタスゲ・エゾカンゾウ

[ エングラー体系 (Engler's syllabus)| 植物分類学 ]
Coniferae (Pinophyta) マツ目
木本: 昔はヒノキ科とスギ科は分けた(今は一緒になったりならなかったり)

スギ科(属): 葉・果鱗は対生か3輪生 ⇔ ヒノキ科

葉-枝間に節間ない - 葉は枝ごと落下 ⇔ マツ科
Cryptomeria D. Don (スギ)
Thuja L. (クロベ)
Thujopsis Sieb. et Zucc. (アスナロ)
Chamaecyparis Spach (ヒノキ)
Juniperus L. (ビャクシン)
Taxodium Rich. (ヌマスギ)

☛ 1-2種 (1-2 species): x = 11

木曽五木 (The Kiso five trees)

木曽: 江戸時代尾張藩 藩有林
利用: 江戸城築城、造船、土木用材等 - 木材資源枯渇 →

留山・留木制度(停止木制度): 指定地域での指定木伐採禁止

↓ ヒノキ(最重要材, 最初) →
↓ 1708 アスナロ、サワラ(誤伐採防止) +
↓ 1708 コウヤマキ(重要材) →
↓ 1718 ネズコ
罰則: 木一本首一つ、枝一本腕一つ
クリ・マツ・カラマツ・ケヤキ・トチ・カツラも追加保護指定

1749(寛延2)-明治2 白木改番所を馬籠峠に設置: 伐採取締目的
森林再生成功 → 他藩に普及

留山・留木・明山・巣山

留山: 禁伐林 1665 木曽上松に設置 1687 22000 ha
留木: 禁伐指定樹木 Ex. 木曽五木
明山: 留木を除く需要材(薪炭材・林産物)採取許可
巣山: 鷹狩用のタカを狩る山 - 村民入林禁止 - 間接的に森林保育

ヒノキ Chamaecyparis obtusa

木曽ヒノキ材 = 尾州材

アスナロ Thujopsis dolabrata
コウヤマキ Sciadopitys verticillata
ネズコ(クロベ) Thuja standishii
サワラ Chamaecyparis pisifera

三大美林

木曽ヒノキ
津軽ヒバ
秋田スギ: 米代川流域

Cryptomeria D. Don (スギ)


スギ (Cryptomeria japonica (Thunb. ex L. f.) D. Don)

かながわの名木100選

箱根神社の矢立のスギ

平安時代に、征夷大将軍坂上田村麻呂が蝦夷平定に、また陸奥守源頼義が安倍氏追討に際してこのスギに表矢を献納したと伝えられている。幹は真直ぐに高く伸びて樹勢も旺盛である。

樹高 35 m。胸高周囲 6.0 m。樹齢 約1200年(伝承) ⇒ 巨木

本州-九州に広く分布し、神社等に植えられる他、造林樹種とし用いられる。樹高60 m、胸高周囲15 m、樹齢約3000年に達するものもあると言われる。
Hakone1 Hakone2
[1/2] 2021年8月21日、箱根神社にて。

ヤクスギ(屋久杉)

屋久島(Yakushima Island)標高500 m以上の山地に自生するスギ(s.l.)
その中でも樹齢1000年以上のスギ(s.s.) (< 1000 tr = 小杉)

縄文杉: 樹齢2000-7200年、周長16.4 m
紀元杉: 樹齢3000年、周長8.1 m、標高1230 m
翁杉: 樹齢2000年 - 2010年9月10日幹折れ(倒木)、標高1000 m
ウィルソン株 Wilson stump: 樹齢2000年、周長13.8 m - 切株(高さ 4 m)

豊臣秀吉: 京都方広寺大仏殿造営のため伐採命
Wilson AH (1876-1930), 英、植物学: 1914 世界に紹介

フッター