Top
ヘッダー

(2004年4月11日更新. 2017年5月5日編集) [ 日本語 | English ]

ニホンカラマツ Larix kaempferi (Lambert) Carrière






有珠山 / サロベツ泥炭採掘跡
1986年, 2006年の有珠山火口原. ワタスゲ・エゾカンゾウ

索引
オウシュウカラマツ (L. decidua)
グイマツ (L. gmelinii)
チョウセンカラマツ (L. olgensis)

渡島駒ケ岳における Larix kaempferi


Map

ニホンカラマツの自生北限は、東北地方であり、北海道においてカラマツは国内帰化植物である。しかしながら、写真を見て分かるように、今や、駒ケ岳山頂部はカラマツ林と化している。

fall1 Koma2
larch3 larch4
駒ケ岳を背景に。[1] 2001年10月、赤坂. [2] 2001年夏、Jon Titus. [3] カラマツの幹、枝. [4] 球果・枝・葉. [3] 短枝(spur shoot). 2017年5月1日. [4] 2009年7月9日. この年は、成りが良かった

キーワード: 生物学的侵入 biological invasion, 帰化植物 exotic plant, 促進作用 facilitation

カラマツの根に見られる外生菌根


ECM1 ECM2
図. カラマツの根より得られた外生菌根 ectomycorrhizae. M: マントル. サンプルは、駒ケ岳南西斜面にて採取

オウシュウカラマツ (L. decidua Mill.)


オウシュウカラマツ (欧州落葉松), Europian larch
ヨーロッパカラマツ
生活型: 落葉性高木
分布: 中央ヨーロッパ → 低温対生
生息地: 水捌けの良い森林
利用: 観葉
ST

月浦森林自然公園

月浦のからまつ
「月浦のからまつ」は、正式名を「ヨーロッパカラマツ」といいます。
「ヨーロッパカラマツ」は、明治から大正時代にかけて経済界で活躍した渋沢栄一がヨーロッパから持ち帰ったもので、その後加藤藤子爵の所有となり、月浦の加藤子爵邸の庭園に植えられました。
 「月浦のからまつ」は、道内に現存しているカラマツとしては最も古く、学術的にも高い評価を受けています。
• 幹回り 240 cm • 樹高 30 m • 樹齢120年

2015年9月15日

チョウセンカラマツ (Larix olgensis A. Henry)


中国長白山東部泥炭地における伐採を受けたカラマツ(Larix olgensis Henry)林の様相

新潟大学大学院自然科学研究科,露崎史朗

摘 要

China

  1. 中国長白山東部泥炭地の三道湖湿原において過去に伐採を受けたことのあるカラマツ林の植生調査・年輪解析を行った.
  2. カラマツ林は泥炭の薄いところに発達しているが,中層木に乏しく,実生は全く認められなかった.
  3. 設定した15 × 15 mの方形区内でカラマツの樹齢は63%に相当する26個体が30-34年生で,20年以下のものは認められず,最大39年であった.
  1. 伐採は分散構造に変化を与え,現在の32%を占めるギャップ面積と12%しかない林冠の重なりも主として伐採によるものと推測された.しかし,伐採後に年輪幅の増加は認められず,伐採が樹木生長に与える影響は軽微なものと考えられた.
  2. 林床の光環境は良好であるにもかかわらず,カラマツの実生は全く見られなかった.
  3. これらの結果をもとに,当カラマツ林の発達に関与する環境要因としては,光よりもむしろ土壌要因などの方が重要でありると結論した。

(露崎 1994)

フッター